一般的なアロマセラピーとの違い

近年では、メディカルアロマという言葉を聞く機会も多くなってきました。

アロマセラピーは私たちの生活に溶け込んで久しいですが、この違いは一体何なのでしょうか。

一般的なアロマセラピーはリラクゼーションを求めたり、精油の香りを楽しんだりするものです。

一方のメディカルアロマは、香りを感じることはもちろん、医療や介護、福祉の現場で代替医療の一つとして利用されています。

自分が好きな香りを用い、理論を求めないのがアロマセラピーです。

しかし、メディカルアロマは根拠をもとに症状や改善したい部分に対して精油を選び、心身の不調を精油の成分で改善することとが目的となります。

アロマの役割としては、すでに証明されてきている健康機能への回復作用はもちろんですが、やはり大きいのは心への作用でしょう。

とはいえ、メディカルアロマはまだ日本では保険外診療です。

加えて精油を薬として使用することや、治療としてアロマセラピーを用いることが認められていません。

日本の医療や介護、福祉の現場で用いられているのは、フランスから世界に広まったメディカルアロマセラピーです。

西洋医療を補完する、代替医療と捉えられているのが一般的でしょう。

アロマの原点には人は自然の一部、自分の中にも自然があるという考えがあります。

西洋医療が主流の今、精油のエビデンスが明確になってきているのは確かでしょう。

ですが、統合医療も注目されつつあるのは、植物や自然の力への自然回帰があるのかもしれません。